ビューティーフラッグ講座第一回 ビューティーフラッグ講座第二回 ビューティーフラッグ講座第三回 ビューティーフラッグ講座第四回 ビューティーフラッグ講座第五回 ビューティーフラッグ講座第六回
ビューティーフラッグ講座第七回          

「三国志大戦.NET」に入会しチームに所属すると作成可能なチームフラッグ。ここではステキなフラッグを作るために『美のカリスマISSI』がワンポイントアドバイス!
おしゃれなチームフラッグでライバルに差をつけよう!!

はじめまして、みなさまこんにちわ。美のカリスマこと「ISSI」です♪
今回から始まった「ビューティーフラッグ講座」
ここではみなさまがステキなチームフラッグを作れるようアドバイスしていきますわ。
みんなで、はためいていきましょう。

第1回目の今日は、最初なのでまずはチームフラッグのおはなしよ。
チームフラッグは三国志大戦.NETに入会して、誰かのチームに入るか自分でチームを作ると作成できるの。
ゲーム上では城壁の上や武将たちが旗持ってるでしょ。あの旗をデザインできちゃう機能よ。
当時の武将たちも自分たちの軍旗にはいろいろな想いをこめていたはず…
ぜひ、三国志大戦の君主たちにも熱い想いをこめて作ってほしいわ。

次に、わたくしが用意したリストの見方について説明するわね。
リストは各項目に分類してあるから見やすいとおもうけど、どうかしら。

「チーム作成時に選択できるパーツ」
「.NET」でフラッグ作成ページに入ると選択可能なパーツ。

チームの名声ポイントを上げると選べるパーツが増えるわよ。
「.NETショップで入手できるパーツ」
「.NETショップ」で商人から購入可能なパーツ。

ショップパーツは購入できる期間が決まっているから、欲しいパーツを見逃さないように常にチェック!してね。
「内枠」
主にフラッグの中央に配置するメインとなる図形です。

フラッグの中央にはチームの頭文字が入ることも考えて選ばないとダメよ。
「外枠」
内枠の周りを彩る飾り枠です。

内枠だけで寂しいと感じる場合は外枠を加えてゴージャスに演出するといいわ。
「内枠」「外枠」はそれぞれ以下の2種類に細分化しています。
「基本図形」:ここに分類されたものは色を選ぶことができます。
「一点モノ」:色を選択することはできませんが、細かいデザインのものが入手できます。
「飾り毛」
フラッグにフサフサした飾り毛をつけられます。

形と色も選べるの。こういう細かいところがおしゃれのポイントになるのよ。
「下地」
旗の地色のこと。16色から選べます。

全てのもとになるキャンバスだからしっかり選んでね。

さて以上が項目の説明。あとは実際にリストを見てみてちょうだい。いっぱいあるし、どんどん追加するわよ♪

 フラッグリストはこちらから>>

というところで今回はおしまい。

あ〜あ。なんか堅い説明だけで終わっちゃったわね。
次回からは実際にこれらを組み合わせて作成したフラッグ例を紹介していきたいわ。

最後にみなさまにお知らせ。

「チームフラッグ」は「三国志大戦.NET」に入会して「お友達のチームに入る」、あるいは「自分でチームを立ち上げる」と作成できます。まだ入会していない方は早速入会しておしゃれなフラッグ作りにチャレンジ!よ。
そして作った自慢のフラッグは下から「ISSI」に教えてね。

応募していただいたフラッグは、このコーナーで「ISSI」と開発チームのデザイナーが紹介&分析しちゃいます。
どしどし応募してね。待ってま〜す。
では、また。

「はためけぇ〜♪」