今回からは、各兵種の得意攻撃を生かすために武将の動かし方のちょっとしたコツや注意点をひとつずつ確認し、戦場で活用しましょう。
槍兵の最大の武器は、なんと言っても騎兵の突撃に対する迎撃です。槍兵の前方に表示される「槍ぶすま」に如何に騎兵の突撃にぶつけられるかが戦況を分けるポイントです。
騎兵に対して迎撃が入れば、相手に大ダメージを与えることができ、武力にかなり差があっても敵部隊を返討ちにすることが出来ます。ただし、相手側もそのことは充分知っているので、なかなか槍兵には突撃してきません。ただし、混戦状態になっていると、「槍ぶすま」が消えてしまうため、一度混戦状態になってから騎馬で突撃されると、迎撃することが出来ません。
しかし、戦場を縦横無尽に駆け巡ることが出来る、敵騎兵の動きを牽制できる点は大きいです。
迎撃を確実に行うためには、槍の向きが「移動方向」>「カードの向き」ということしっかり憶えておくことが重要です。
城壁を目指し移動中のわが軍の槍兵に敵の騎兵部隊が後ろから襲い掛かって来ましたぞ。ここは向かってくる敵騎兵に槍ぶすまで、迎撃して敵部隊を退治したいところですな!
▲ミニマップでの状況
■STEP1: 移動中の槍兵に敵の騎兵部隊が後方から接近!
▲フラットリーダー上での動き
▲ミニマップでの状況
■STEP2: カードを、敵部隊をまたぐ形で置き変えると敵部隊に向かって移動します。すると…  
▲フラットリーダー上での動き
■STEP3: お見事! 槍ぶすま(槍の先端)で敵騎兵を迎撃することができ、敵部隊に大打撃を与えることができますぞ!
(C)SEGA,2005
このページは (株)セガが開発した業務用ゲーム「三国志大戦」の公式ホームぺージです。
当サイト上に掲載する一切の文書・図版・写真等は (株) セガが管理しており、著作権その他の権利として保護されております。
手段や形態を問わず無断で複製、転載、ネットワーク上での配布等の利用・使用を禁じます。